PHPer.jpは、PHP版Herokuと言っても差し支えないサービスです。
これがほんとにすごくて、WordPressを起動するデモがあるのですが、実際にやってみても本当に1、2分で出来てしまうんです。
- WordPressをダウンロードして展開
- git initして全部コミットする
- リモートリポジトリにphper.jpのリポジトリを追加
- git push origin master
何故かコンソールツールがRubyで出来ていたり、PHPer.jp自体はRailsで出来てたり、Railsアプリ診断士の@ursmによれば認証はどう見てもDeviceらしいし、ほんとにPHPをやりたかったのか疑問に思えてくる感じです。
サービス自体も、i18nがちょっとおかしいところがあったり、ローカルファイルシステムへの書き込みも普通にできるように見えたり、使っているこっちが色々心配してしまいます。
ホスト名は早い者勝ちのように見えるので、もし今後使う可能性のある人は取っておくといいと思います。私は、まずhtkymtks-ug用のWordPressを作ってみました。
http://htkymtks-ug.phper.jp